中央分水嶺 高島トレイル プレミアムサポートプラン
びわ湖の水が生まれるこの美しい自然道。テント泊荷上げと送迎サポート付きで楽々ハイクアップ。
体験の長さ
2泊3日
開催シーズン
5月 から 11月 まで
地域
高島トレイル
催行人数 (最小・最大)
1 名様 から 6 名様
タイプ
パブリック
一人あたりの料金
45,000 - 120,000 円
Kammui Style:
About
西日本を代表する高島トレイルは、古い山道を活かし、中央分水嶺の豊かな自然を楽しめるネイチャートレイルです。トレイル上の主要なピークが12箇所、鯖街道をはじめ若狭へ超えていく主な峠も12箇所り、アップダウンのあるワイルドなトレイルです。 歴史の道としても戦国武将たちの物語が数多く残り、いにしえの息吹も感じることができるでしょう。 この高島トレイルを、テント泊とトレイル専用民泊(別途料金)に宿泊して、自然・文化・歴史を余すことなく味わうアドベンチャーツーリズム。テント泊荷上げと送迎のプレミアムサポート付きで楽々ハイクです。 トレイルルート前半か後半の行程をチョイスして体験できる、それぞれ2泊3日のプレミアムプランです。 プライベートツアーも対応していますので、お問合せください。 <金額について> 1名 120,000円 2名 85,000円/1名 3名 60,000円/1名 4名以上 45,000円/1名 (2泊3日分のガイド料金・荷上げ送迎サポート費用・宿泊費用) ※食事は自炊となります。 ※料金に食費は含まれません。 ※買出しサポートおこないます。 ※民泊利用は別料金必要
この体験を予約する
ガイドに問い合わせる
この体験に関する質問は、下記よりお問い合わせください。
行程例:高島トレイル【前半2泊3日】 1日目: JRマキノ駅(送迎) → 愛発越 → 乗鞍岳 → 芦原岳 → 猿ヶ馬場 → 黒河峠(テント泊) 2日目: 黒河峠 → 三国山 → 明王ノ禿 → 赤坂山 → 寒風 → 大谷山 → 抜土 → 宿へ(送迎) 3日目: 抜土(送迎) → 近江坂 → 大御影山 → 大日尾根 → 三重嶽 → 武奈ヶ嶽 → 水坂峠 → JR近江今津駅(送迎 解散予定16:00) 行程例:高島トレイル【後半2泊3日】 1日目: JR近江今津駅(送迎) → 水坂峠 → 二の谷山 → 桜峠 → 行者山 → 横谷峠 → 宿(送迎) 2日目: 横谷峠(送迎) → 駒ヶ池 → 駒ヶ越 → 駒ヶ岳 → 与助谷山 → 桜谷山 → 木地山峠 → 百里ヶ岳 → 根来坂峠 → おにゅう峠 → (テント泊) 3日目: おにゅう峠 → オクスゲノ池 → ナベクボ峠 → 三国峠 → 地蔵峠 → カベヨシ → 岩谷峠 → 三国岳 → 桑原橋 → くつき温泉てんくう(入浴) → JR安曇川駅(解散予定18:00) ※自然条件等により上記行程を変更する場合があります。
中学生以上
・レンタル用品:テント、シュラフ、シュラフマット、バーナーヘッド(ガス缶250・1ヶ付)必要な場合はご連絡ください。 ・個人準備:登山靴(トレッキングシューズ)、リュックサック(30L程度)、レインウェア(上下別のもの)、防寒着(ダウンなど)、登山用下着と中間着(下着綿製品以外・中間着はフリースなど)、手袋(保温)、帽子、飲料、昼食(カロリーの高いもの) ・宿泊時の食事材料(自炊となりますので、現地買出しもしくは事前準備をお願いいたします)
・登山中の行動はガイドの指示に従ってください。 ・貸コテージではご利用ルールの遵守をお願いします。 ・集合場所までお車でお越しの場合は駐車場などご確認ください。
◆お車でお越しの方 東京・名古屋方面から 米原 ⇒ 北陸自動車道 北福井方面 ⇒ 木之本料金所 ⇒ 国道303号線経由 ⇒ マキノ駅 もしくは 近江今津駅 京都・大阪方面から 名神高速道路京都東IC ⇒ 161号線を北上 ⇒ 近江今津駅 もしくは マキノ駅 近江今津駅は周辺に有料駐車場がございます。 マキノ駅には無料駐車場がございます。(約20台) ◆公共交通でお越しの方 東京・名古屋方面(新幹線・東海道線) ⇒ 米原(北陸線) ⇒ 近江塩津(湖西線) ⇒ マキノ駅・近江今津駅下車 京都・大阪方面から JR湖西線 近江今津行か永原行に乗車 近江今津駅かマキノ駅下車
お迎え
no
最寄り駅
JR湖西線近江今津駅 / JR湖西線マキノ駅
集合場所
近江今津駅 / マキノ駅
最寄り駅から車で
最寄りの駅にて集合